人参の種まき(2)、白ネギ(2) -2017/8/11-

今週初めに台風5号が紀伊半島から北陸に通り抜けたり、ここ一週間ほど雨が多くて畑作業が滞り気味。今日も降ったり止んだり。

耕耘機の適期を待ちきれないので、人力で耕して人参第二弾を蒔くことにした。2週間前に蒔いた第一弾は、無事発芽している。

今回は小台東の畑。8/4に草むら状態を耕耘機で耕したところ。
一週間でまた草が生えかけている。
左側部分の草の根をクワで取り除き、軽く畝立て。
ここにひとみ五寸人参2列、金時人参1列、自家採種を続けている紫人参1列をまいた。
全部で3列なら余裕だが、条間13cm位で4列詰め込んだ。

また、右の方には、白ネギ第二弾を100本程度定植した。

IMG_3251.jpg

今日も弱い雨が時々降るような天気だったが、これからしばらく雨模様が続くようなので、水やりしなくても済むかも知れない。


ふと見ると、雨を喜んでいる人々?がこんなところに。

IMG_3250.jpg

古くて折れた支柱パイプの中にぎゅうぎゅうと仲良く。
作業していた3時間あまり、ずっとこのままだった。

良く見ると、あちこちの他のパイプにもいっぱいいる。
鳥から身を守る知恵だろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です