気温がぐっと下がる時期になり、このところ葉物を中心に種まきが続く。小松菜、水菜、べか菜、春菊、ロロロッサ、かぶなど。
今日は午後から雨の予報だったので、午前中に定植作業。
冬どりのキャベツ(左)とサニーレタス(右)。
どちらも36穴トレイで苗を育てたが、サニーレタスは8月16日に2粒ずつ種を蒔いたが発芽せず、8月25日に同じトレイにもう一度2粒ずつ蒔いたがやはり発芽せず、タネが駄目だったかなと諦めていたら9月4日になって発芽。しかも1つのセルに4本出てきた!
温度が適度なところに下がったので出てきたのだろうか??
そんなこんなで想定外に多数の苗が出来てしまったが、捨てられずに全部定植してしまった。当初の予定よりかなり遅れたが、育つかどうか。。
例年なら10月はレタス類も豊富にあるが、今年はちょっと厳しいかな。