あれやこれやとやっている間に、一月ほど更新をサボってしまった(-_-;)
今朝はこの冬始めて雪が積もった。これは塚原の畑。
ネットトンネルやビニールトンネルは雪で押しつぶされてしまったが、簡単に復旧できて特に大きな被害は無かった。
正月以来、色々と今年の計画を立てつつあるが、今年は大きな動きの年になりそう。
動きの一つは、野菜不足解消のために新しく約1反の畑を借りることにした。これまでの3ヶ所約1.6反から、4ヶ所2.6反になる。
休耕地だった2.6反の畑の半分を借りる予定で、下の写真中央の通路から右側半分を使わせて貰う予定。
細長い畑で使い方が難しいが、3月頃のじゃが芋の植え付けから実働が始まりそう。面積が広がって草対策が一番の難関になりそうなので、色々知恵を絞りたい。
もう一つの動きは小田原有機の里づくり協議会の新プロジェクトで、市民や就農希望者を対象に有機農業塾を開くことになり、その実行メンバーの一人として関わることになりそうなこと。
小田原市の他、大学や諸団体と協力関係を築いて運営することを目指すため、事務的な仕事や畑での実習の仕事など、かなり時間を割く必要がありそう。
自分の畑を耕して営農する仕事も大事だが、あちこちと連携して農業の裾野を広げる仕事は更に重要と思うので、まだ構想段階だが、実現に向けて立ち上げから関わっていきたい。
体力的・時間的にどこまでやれるか心配ではあるが、2018年は大きな転換点になりそうな気がする。