ピーマンの種まき -2018/2/10-

夏野菜でも育苗に時間がかかるピーマンから種まき開始。

自家採種を続けている主力のさきがけピーマン、
お試しで初めて作るミニピーマンの赤と黄色、
ついでに、種の入手が遅れていた6月どりのカリフラワー。

IMG_3614.jpg

ピーマンは需要が旺盛なのでたくさん作りたい。また、お店需要に向けて、ちょっと珍しいミニも試してみる。
カリフラワーは、昨春はヨトウムシの害で少ししか収穫出来なかった。今年はネットトンネルでやってみようと思う。
茎ブロッコリーとカリフラワーは、予想した以上に需要が多い。

先週播種した茎ブロッコリーは既に発芽が揃い、キャベツとレタスは半分くらい発芽した段階。


家の中ではじゃが芋の浴光催芽を始めた。植えるまでに一月ほど光に当てると、発芽が早まり収量が良くなるとのことで毎年やっている。収量アップは良くわからないが、発芽は確かに1週間ほど早まるようだ。

IMG_3615.jpg

今年も主力はレッドムーン。その他に、男爵、はるか、インカのひとみ、ドラゴンレッド、紫の6種。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です