今日はみぞれ混じりの雨が降るとても寒い一日。
あしがら農の会の欠ノ上田んぼメンバー数名で、籾洗いを行った。
小田原の早川港で海水を汲んでくる。
これを持ち帰って、田んぼの泥と混合。比重が約1.3になるよう調整・・・のはずだったが、比重計が見当たらず、目分量。
ごみや土の塊を、網で濾過して取り除く。
そしていよいよ種モミを投入。うるち米は去年収穫したサトジマン約8kg。1割ぐらいは浮いたので、ザルですくって取り除く。
もち米は新規購入した峰の雪の種モミ1.5kg。こちらはさすがにほとんど浮いてこない。すでに選別されているようだ。
塩水選が終わった種モミは、モミ袋に入れて川の上流に浸漬。
鳩胸状態になるまで、長ければ一ヶ月ほど漬けておく。
苗床づくりが4月14日、種まき予定日は4月21日。
いよいよ今年のお米作りも始まる。