以前は5月に種まきしていたごぼう。
農家仲間の多くが3月になったら真っ先にごぼうを蒔くというので、去年から3月に変更。でも去年はその後草に負けて全滅。
今年は畑も広がって草に二連敗しそうなので、黒マルチでやることにした。
米ぬかボカシを使うつもりでいたのに、うっかり醗酵鶏糞を5kg入れてマルチを張ってしまった。土壌分析で2年連続でカリ過剰と出たので、しばらく動物性肥料は控えるつもりが・・
黒マルチにカッターナイフで十字の切れ込みを入れ、2017年自家採種の大浦太ごぼうを株間30cmで4粒ずつ播種。抜いた草は、マルチの上に重石として流用。
この畑は作土が30cmも無くて下に耕盤があるので、超太短いごぼうが出来るはず。期待通りにできれば、ごぼう掘りではなくて、ごぼう抜き! 楽しみ。
左側の茎ブロッコリーには、庭の剪定屑や大豆殻を積んでおいた堆肥をマルチング。抑草、水分保持、土づくりなどを兼ねているつもり・・・これは24日の作業。
夕方、野菜の配達のついでに入生田の長興山へ。
有名なしだれ桜が、ぼちぼち咲き始めている。
観光客を迎える準備も進んでいるようで、周囲もとてもきれいに手入れされている。