きゅうり、ナスの定植 -2018/4/28-

いよいよ夏野菜の定植を始めた。
今日は手始めにきゅうりとナスを定植。

まず塚原の畑で四葉系きゅうりのシャキットを20本定植。このところ歯ごたえの良いシャキットを毎年植えている。去年の5割増し

IMG_3744.jpg

元肥にはボカシ肥を少量入れた。あとは時々追肥する。
定植してしばらくはウリハムシにかじられると打撃が大きいので、無農薬栽培では虫よけが必要。最初のうちは不織布をべた掛けしておく。つるがネットを登り始めたら不織布を外すしかないので、毎日見回って虫取り網で捕まえることになる。

きゅうりを植えたあと諏訪の原の畑に移り、ナスを定植。
今年は5種類のナスを育てる予定で、今日は早生長紫ナスを定植。
細身で40cmにもなるF1の大長なすで、業務用にいいかもと思って初めて作る品種。種袋には例によって美味しいと書いてあるが、どうだろう・・。
株間70cmで16本。いつも通り、手抜きの一本支柱で行く。

IMG_3747.jpg

その先にはピーマン、トマト、別のナスなどを植える予定で、一部の支柱を立てた。休耕地が一歩一歩畑らしくなっていく。


今年はじゃが芋の生育が良くて、レッドムーンは既に花盛りになった。ピンクの花がかわいい!

IMG_3743.jpg

でも、じゃが芋の花は栄養分を消費するので、2回目の土寄せをしながら、全部摘み取ってしまった。
花を選ぶか、芋を選ぶか、う〜〜んむずかしい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です