ピーマン、ナスなど定植 -2018/4/29-

今日も穏やかで、やや暑いくらいの日和。

諏訪の原の畑で、昨日に続いて定植三昧。

今朝はまずミニピーマンから。赤い品種(Cupid)が15本、黄色い品種(Eros)が14本。随分大きな苗が出来た。初めてなのでどんなものが出来るか楽しみ。需要はあるのかな・・

IMG_3749.jpg

株間40cmで定植。50cmにした方が良かったかなと、植えた後で反省。畝幅が1mと広いので我慢してもらおう・・

IMG_3750.jpg

その先には信越水ナス11本を株間70cmで。去年まで栽培していた黒十全茄子から選別された優良株。なので黒十全と同じもの。これは生食の需要狙い。固定種なので種とりも予定。

IMG_3752.jpg

その先には大玉トマトのDagma’s Perfection9株を株間60cmで。これも米国由来の固定種で、自家採種を続けているもの。見た目も味も良いが、栽培がちょっと難しい。例年コンパニオンにニラを使っているが、今年は九条ネギにしてみた。
苗が小さいので、ネギばかりが目立つ。

IMG_3754.jpg

さらに続いて、イタリア茄子のVioletta di Firenze13株を株間60cmで。70cmにするはずがトマトの続きで間違ってしまった。このナスは見た目が豪華で食感も独特。人気の品種。

IMG_3756.jpg

今日はここまでで時間切れ終了になった。

この先に植える予定のトマトとナスは、まだ苗の準備中でしばらく先になる。というかトマトは収穫時期をずらすため種をまいたばかりで、まだ芽も出ていない。

今日はこの長い畝を行ったり来たりして定植作業をしていただけで、なんと8800歩!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です