今年の大玉トマトは3品種予定している。固定種のバイカラートマトDagma’s Perfectionはすでに定植した。今日は主力の妙紅30株を定植した。去年まではずっとタキイの桃太郎だったが、露地にも向くと聞いた自農センターの妙紅を試してみる。
小台東の畑約60m2が妙紅およびミニトマトの予定地。4月30日に耕耘し、二見の食品リサイクル肥料を15kg入れて畝立てした。
雨除け支柱も去年の場所から移設しておいた。
いつも通りニラをコンパニオンとして一緒に植える。例年は徒長苗を作って寝かせ植えしているが、今年は苗がそれ程長くないため斜め植え。茎も少しだけ埋めて、根を出させるようにした。
同様にして、雨よけの外にミニトマトの苗も定植。
今年は橙、黄色、緑、紫の4色。甘くてお気に入りのSungold F1と、そのファミリーのSunlemon F1、Sungreen garden F1。いずれも米国の品種。紫は固定種で、自家採種を続けているChocolate Cherry。赤は適当な品種が見つからず、苗を作らなかった。
大玉とミニを合わせて、約60本を定植した。
去年は無施肥スタートで追肥で調節しようとしたが、初期生育が不良で例年並みまで追いつけなかったため、今年は施肥スタート。暴れないようにうまく調節できると良いが・・
また、ニラと一緒に植えるとアブラムシがあまり付かなかった様な気がするので、今年は良く観察して確認したい。
塚原の畑ではみかんの花が咲き始めた。去年より1週間程度早い。