抑制とうもろこしの種まき -2018/8/17-

春蒔きのとうもろこしは、草抑えにチップ堆肥を被せすぎたためか発芽率が低く、失敗してしまった。

リベンジのため7月22日に耕耘しておいた小台西の畑。
一月近く経って、手前に見えるタチの悪い草(ハマスゲ、コウブシ?)がはびこってしまった。
クワで根っこから掘り起こし、肥料袋に入れて隔離。狭いながら場所を作ってサニーショコラ88を3粒ずつ3列種まきした(足跡の両外側と中央)。

IMG_4066.jpg

ハマスゲは肥料袋に密閉したまま、畑に置いて太陽熱処理する。

まだ手前〜後ろ方向に長さ15mくらい残っているので、近いうちに全部取ってしまわないといけない。
一昨年全部取ったつもりでいたが、わずかな残りからじわじわ広がってしまった。

とうもろこしはうまく行けば11月に収穫。
今度は成功するよう頑張りたい。


諏訪の原の畑に7月20日に定植した小田原の地ネギ。草がはびこってきたのでクワで除草。すっきり!
早々と分げつも始まっている。

IMG_4067.jpg

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です