秋じゃが(2)と葉物播種 -2018/9/5-

秋じゃがは8月中に全部植えたかったが、レッドムーンを植えただけで9月になってしまった。

インカのひとみの種芋が芽を出しているので、今日はとりあえずこれを小台東の畑に植え付け。

先月同様にクワで溝を掘って底に米ぬかを入れ、半分埋め戻してから種芋を30cm間隔で並べた。今回は8mx1列だけ。

IMG_4095.jpg

軽く埋め戻して完了。先に植えたレッドムーンは、まだ地上に顔を出していない。大丈夫だろうか??


午後は諏訪の原の畑で葉物の種まき。

夏の間の葉物はモロヘイヤと空心菜くらいしかないので、小松菜ほかの秋冬の葉物が待ち遠しい。

2週間ぐらい前から種まきしたかったが、やっと時間が作れて、今日種を播いた。

醗酵鶏糞と米ぬかボカシ各1kgを入れて、長さ5mを整地。
小松菜、水菜、べか菜、雪白体菜、ルッコラ。
いつも通り、これらの種を混ぜてからばらまきした。

IMG_4096.jpg

最後にネットトンネルを掛けて終了。トンネルは22mあるので、1週間か10日おきに次々と播いていく。

一番生長が早いのが多分水菜で、その後べか菜、小松菜、ルッコラと続く。3週間後くらいに小さめの水菜が採れるだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です