さつま芋収穫、ビーツ播種 -2018/9/10-

いつもより少し早いが、秋の味覚が早く欲しいなと思い、試しに掘ってみた。例年通り紅はるかと安納芋を植えているが、まずは先に植えた紅はるかを。

IMG_4105.jpg

畝間の通路に高さ1mくらいに草が茂っていて、それを刈ってから黒マルチを剥がし、やっと芋掘り。やや小ぶりかも知れないが、使いやすそうなサイズの芋が出来ていた。

そろそろ芋掘りイベントも出来そうだけど、今月下旬から来月中旬まで、稲刈りの一連の作業で週末は忙しい。どうしようか・・


ビーツが欲しいとの要望が一昨年からちらほらと。一昨年は失敗、去年は少量つくってまあまあ成功。今年はエイやっと多めに作ってみることにした。基本の真っ赤なビーツを4種類。

IMG_4100.jpg

右側3種は多分detroit種で同じかも知れないが、左端のは長い。
これら以外に、渦巻き型のchioggia種も少しだけ播いた。
どんなのが出来るか(出来ないか?)楽しみ。


二重の虹 Double Rainbow

9月8日の朝8時過ぎ、日が射しつつも細かい雨が降っていた。
諏訪の原の畑に着く直前、何とも低いところに鮮やかな虹が架かっていた。
しかも、良く見ると、上の方にもう一本薄い虹が。
二本目は上下の色の順番が逆になっている。

IMG_4102.jpg

二重の虹を見ると幸せになると言われているらしいが、何かいいことあるだろうか。きっとあるに違いない・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です