平成30年ももうすぐ終わり -2018/12/22-

バタバタしているうちに、前の投稿から一ヶ月空いてしまった。
今年は畑が1反増えて窮屈さは解消したが、雑草対策に新しい工夫も必要な年だった。

水曜日にじゃが芋を掘ろうとしたら、長さ2cm程度の霜柱。遅めかも知れないが平地にも冬が来た。

IMG_4247.jpg

来週27日まで野菜の宅配をやるが、今畑で採れているものをいくつか写真を撮ってみた。

IMG_4251.jpg
左のコンテナは菜花、サニーレタス、ロメインレタス。右のコンテナは小松菜、べか菜、キャベツ。水菜もわずかに見えている。今年は葉物が巨大に育ってしまった。
IMG_4250.jpg
キャベツとちっチャイ菜。ちっチャイ菜は白菜とチンゲンサイの交配種だそう。名前に似合わず大きいが、クセが無くて美味しい。
IMG_4249.jpg
白いカリフラワー(野崎早生)、薄い緑の茎カリフラワー(ドルチェオーレだったかな?)、濃い緑の茎ブロッコリー(スティックセニョール
IMG_4253.jpg
大根と赤系の大根。赤いのはイベントなどに出しても真っ先に売れる
IMG_4248.jpg
右からすみれかぶ、次の黄色いかぶ2本が味こがね、赤いのはビーツ、左端は黄色い人参だが丸っこい面白い形になった
IMG_4255.jpg
安納芋。まだ掘り終わらずに畑の黒マルチの下にいたが、一株掘ってこれだけの量。2kgぐらいあるだろうか。
IMG_4254.jpg
中晩生のみかん。今収穫まっただ中で、せっせと物置に運び込んでいる。1本の木でも大きいのやら小さいのやら色々混ざる。霜が降りると実が傷むので年内が期限。この写真の分で10kgあり、昨日の販売分。

他にも里芋、根深ネギ、葉ネギ、ほうれん草、人参など冬の野菜が旬を迎えている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です