じゃが芋の植え付け(1) -2019/2/20-

今年は桜の開花予想が3月23日と聞いたので、この春の気温は高そう。ならばじゃが芋の植え付けも早めにということで、去年より1週間早いが、じゃが芋の植え付けを始めることにした

諏訪の原の畑で約23m長さの畝2本を耕耘機で耕して溝掘りした。左側の畝にレッドムーン、右側の畝にはるかを植える。

IMG_4327.jpg

耕耘機で溝掘りしたところを更に鍬で掘って、深さ30cm程度の溝にした。

IMG_4328.jpg

溝の底に米ぬかを元肥として投入。長さ約20mに対し米袋1袋。今日は風があまり無いので助かった。
入れたら両側の土を半分埋め戻し、米ぬかを下に隠してしまう。

IMG_4329.jpg

種芋を包丁で切りながら、30cm間隔で置いていく。上下の向きは特に気にしないが、今回は切り口を少し乾かそうかと思って、切り口を上にしてみた。(去年は逆向き)

IMG_4330.jpg

30分ほど芋を乾かしたあと両側の土を鍬で寄せ、全体がほぼ平らになるように埋めた。いつも土の表面から種芋までの深さは5cm程度になるよう狙っている。
今日はこの1列で時間切れとなり、はるかは植えられなかった。

約1ヶ月して桜の花が咲く頃、一斉に発芽してくれればめでたしめでたしだが。

今日はこの他に自宅でいくつか種を蒔いた。
信越水ナス、味むらさき茄子、ぼうや茄子、早生長紫茄子、コスレタス、黒キャベツ。
ナスは予定よりもついつい種類を増やしてしまった・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です