ごぼうの種まき -2019/4/7-

ごぼうは3月に種をまく人も多いようだけど、以前は5月ごろまいていた。今年は皆さんの意見に引っ張られて4月に。

去年里芋を作って、種芋用に残していたものを全部掘り上げて、少しでも収穫が楽なように高畝に。畝の脇の方に鍬で溝を掘り、

IMG_4499.jpg

米ぬかを19mあたり1/3袋ほど入れ、土としっかり混ぜ合わせる。

IMG_4500.jpg

畝を整えたら、米ぬかと少し離れたところに種をまいていく。
品種は去年自家採種した大浦太ごぼう。香りが良いのが気に入っている。
株間30cmで一ヶ所4〜5粒ずつ。このイガイガの中に、種が2〜30個ずつ入っている。

IMG_4503.jpg

イノシシが毎晩来ているようなので、米ぬかをほじくられないよう、最後に不織布をかけておいた。
無駄かもしれないなと思っていたが、今朝見てみたら足跡だけで素通りした様子。雨も降ったのでもう大丈夫だろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です