今日も曇のち雨で不安定な天気。せっかくのゴールデンウイークなのにお気の毒です。と言っても畑仕事には嬉しい定植日和。
今日から元号が変わって、特に気持ちが切り替わったわけでもないが、いよいよ夏野菜の植え付けを始めるという事でウキウキ。
まずは小台西の畑に、主力の早生真黒ナス28本と、早生長紫ナス5本を定植。雨が少し降っていたので、水やりの必要もなく、単に植えていくだけ。重い水を持ち歩かなくて良いので助かる。
株間80cmで植えたかったが、少し入りきらないので75cm。

元肥を入れる間がなかったので、後日通路に混ぜ込むことにする。あれっ支柱は? また今度。今年はこんなのばっかり。
苗の出来は去年より良くて、ほぼイメージ通り。
このあと、ナスは3種類、トマトが4種類、ピーマンが5種類と続く。ゴールデンウイーク中には終わらないかも。
コンパニオンも今年は植えられてないけど、せめてトマトだけはニラかネギを植えたい。
次に諏訪の原に移り、ビーツの種まき(写真は忘れた)。家で3日ほど芽出しをして、一部のタネから芽が出始めたのを播種した。
それから、主力の四葉きゅうりが今年は遅れるので、それまでのつなぎが欲しいと思って、普通のきゅうりの苗を少数買ってしまった。諏訪の原の空いたところにさっそく定植し、稲わらでマルチ。

8株しかないけど、2週間程度のつなぎには少しでも有れば嬉しい。本命の四川きゅうりはやっと双葉が出た段階。