今日も、曇り→雨→晴れと目まぐるしく変わる天気。
雨予報を信じて定植作業の準備をしていたら、いきなり音を立てて土砂降りに。慌ててカッパを着て作業を始めたら、途中でいきなり日が照ってきて蒸し暑くカッパを脱ぐ。こんなに変わる天気も珍しい。
小台西の畑で昨日植えたナス類が左側、今日はその右の畝に、奥から主力のさきがけピーマン21本、牛の角のような形をした固定種ピーマンCorno di Toro Rosso5本(初)、手前に味むらさき茄子(初)15本を定植した。

昨日左手前に植えた早生長紫ナスは太さ3~5cm、長さ40~50cmにもなる大型の長ナスで味も好評だったが、今年はさらに細くてひもナスとも呼ばれる味むらさきナスを試すことにした。
ピーマンは毎年自家採種しているベル型のさきがけピーマンに加えて、ホーン型のものを少数植えてみる。肉厚なものが好評なように思うが、この品種はどうだろうか。