気温が下がってきて、葉物や大根も露地で種まきできる限界になってきた。
この秋は葉物類が害虫や台風で失敗続きなので、まだ挑戦をするしかない。ネットトンネル内でもうまく育たなかったので、一旦トンネルを開けて播種機で小松菜、水菜、ベか菜を各一列播いた。細い通路を挟んで右側には、ほうれん草を2列。これらが育ってくれないとこの秋冬はかなり厳しい。。

同じ諏訪の原の畑の別の区画で、各種の葉物類を手播き。
ちぢみ小松菜、タアサイ、レッドマスタードを1列ずつ。それからサニーレタスとルッコラセルバティカをお試しで少量。うまく芽が出たらトンネル栽培かな。

最後に今年最後の大根(第四弾)。マルチ無しで育つかどうかギリギリかも知れないが、冬大根2種を合計3列播種。先週畝立てしておいたが、雨で流されてイマイチの状態。でも時間が無いのでこのまま播く。奥の方には大根第三弾の芽が出たばかり。更に奥には第二弾、第一弾があり、第一弾は収穫が始まった。
