いよいよ今年も最後。やり残したことは山のようにあるが、どうしてもやらないといけないことだけやって、寒いのであとは年が明けてからゆっくりと。
葉物が1月いっぱい保つかどうか怪しくなってきたので、小松菜と水菜を追加する必要に迫られ、ほうれん草が双葉になっている畝に、ごんべえで1列ずつ播種した。
穴あきビニールのトンネルを掛けたいが、雨に当ててからが良いかなと思い、とりあえず不織布をベタ掛け。(一番左)
育ち具合を見てトンネルに切り替えるかどうか考える。

あとはついでの仕事で、堆肥作り。
材料は自宅の樫の木の剪定屑約100Lと、山で集めてきた落ち葉約100L、それに米ぬか15Lくらい。
材料を層状に積んで水を掛けて踏み込み、また積んで水を掛けて踏み込みと繰り返して積んでいった。

材料が少なかったので高さ30cmほどにしかならなかったが、最後にブルーシートを掛けて、猪に掘られないようにアルミ梯子で重石をして終了。
これで今年の仕事も終わった。
今年は7月と9月の日照が少なかったり、強烈な台風が2回も近くを通ったりと、気象には苦しんだ年だった。
来年はもっとひどくなるのだろうか?