一週間晴れが続いて土がカラカラになっていたが、やっと雨が来て、葉物やら枝豆やらが発芽し始めた。と同時に多量の草も・・
夏野菜の苗がまだイマイチ小さいが、畑の準備だけはやれる時にやっておかないと。
昨日は諏訪の原の畑でトマト類の畝立てと支柱立て約60本。
今日は塚原の畑でナス、ピーマン類の支柱立て。ピーマン類は3種類、ナスは4種類。畝の長さに合わせて支柱の間隔を調整しながら、全部で90本ぐらい。ちょっと多いだろうか。。
畝の間隔が狭くなってしまい、枝が伸びると通路を歩くのに狭いかも。切り戻ししながら何とかしよう。

一番左(手前)の幅広の畝には、白オクラを2種類直播きした。
この畑はイノシシが来るので、甘くない作物ばかり集中させている。
みかんに白い蕾がたくさんついて、次の週末辺りには花盛りになりそう。ほぼ例年と時期は同じ。
今年はレモンにも蕾がたくさんついて、一部咲き始めた。レモンはみかんのように一斉に咲かず、少しずつ順に開いていく。去年は5個しか収穫出来なかったけど、今年は50個ぐらい採れないかな。
