人参の種まき -2020/8/22-

まだ最高気温33℃と猛暑が続いているが明日は久しぶりの雨予報。
もう最後の機会とばかりに、急いで人参の種まきをすることにした。

約1ヶ月間透明フィルムを張って太陽熱処理をしていた畝。昨日の夕方手助けを得てフィルムを剥がしておいた。

今朝は2時間ほど掛けて5種類の人参の種を播いた。
定番の黒田五寸人参と金時人参、そして黄色は2種類でテーブルスティックとイエローハーモニー、もう一種は知人が自家採種を続けている橙色の人参。播種機ごんべえと手蒔きを併用した。

ごんべえは4mm径の播種ベルトを使ったが、播種量が多すぎて種が途中で足りなくなったし、あとの間引きも大変そうで具合悪かった。
手蒔きだと播種量は調節できるが時間が掛かるという状況で、課題が残った。

去年は割とスムーズに出来たと思うが、どこか播種機の隙間から種が漏れたのだろうか。これから種まきシーズンになるので、点検など対策が必要。

明日雨が降ってくれれば大いに助かるが、いずれにしても1週間ちょっとの間、乾燥しないよう朝晩水やりをしないといけない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です