啓蟄 -2021/3/19-

啓蟄ももう終わりだが、今日畑を歩いていて、初めてカマキリの赤ちゃんに出会った。
ブルーベリーの枝に卵があるのは気づいていたが、暖かさに誘われてなのか、小さな赤ちゃんがいっぱい生まれていた。じっと見ていると向こう側に隠れてしまい、みえるのは数匹だけ。裏側にはいっぱい。

たくさん生まれたのはいいけど、この時期にえさはあるのだろうか?

これまでに種を播いたレタス類、からし菜、ピーマン、ナスなどは温床で発芽して本葉が出始めている。
露地で植えたじゃが芋も一部発芽してきた。例年4月に入ってから発芽すると記憶していたが、まだ3月中旬。季節感がわからなくなってきた。

やはり4月の初めに咲くと思っていたすみれが、塚原の畑の隅でもう咲いた。毎年楽しみにしているふるさとの花。今年は数が少ない。
ソメイヨシノも咲き始めたと聞くので、もうそんな時期なのか・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です