九州や西日本で大雨の被害が出ており、小田原でも毎日かなりの雨が降っている。今のところ被害は無いがまだ続くので注意が必要。
7月9日に200穴セルトレイに播種したキャベツなどの秋野菜を、今日は雨なので自宅の軒下で鉢上げした。全部で85株。
・キャベツ 中早生二号 30穴播種し16株鉢上げ
・芽キャベツ ファミリーセブン 30穴播種し17株鉢上げ
・カリフラワー 野崎早生 30穴播種し8株鉢上げ
・ブロッコリー 緑積 30穴播種し14株鉢上げ
・ロマネスコ ダヴィンチ 30穴播種し20株鉢上げ
・赤キャベツ キャンディレッド 30穴播種し10株鉢上げ
ケールは多数播いたが、カタツムリに葉を食べられてほぼ全滅してしまった。また播き直し。

200穴トレイで播くと密すぎるのか徒長気味になっているものがある。もう少し早めに鉢上げするか、128穴を使う方が良いのかも知れない。第二弾は128穴でやってみたい。
明日も大雨の予報なので、軽トラの荷台で雨宿りして、明後日に畑の苗床に移ってもらう。本畑もそろそろ準備しないと・・
8月8日に播種した人参がほぼ順調に発芽し始めた。5列播種したうち、黄色の一種だけ発芽が少ないが、播種機でうまく播けたか心配だった品種なので、追加で手播きが必要かも知れない。
