長ナスと唐辛子定植 -2020/6/1-

今日は一日中雨がしとしと。

午前中は個人田んぼの田植えの手伝い。田植えも3日目となると体がだるいが、何とか乗り切った。

午後は雨を生かして苗の定植をすることに。しとしと雨は最高の定植日和だ!

昨日田植えが終わってから耕耘・畝立てしておいた畑に、鷹の爪唐辛子の苗約20本を定植。よく見ると何かの大きな足跡がついている。
夜にやってくるいつものやつだ。。


続いて、4種類目のナスの苗がやっと出来たので、畝を鎌できれいに除草してから定植。これは大長なす。
最初種まきをした長なすの発芽が悪く、4月になってからまき直したので今頃になってしまった。

雨のせいもあって草がぐんぐん伸びているが、右横は千両二号なす、左横には味むらさきナスと早生真黒ナス。今年は水ナスは発芽失敗したので取り止めにして、普通のナスが2種類と、長なす系が2種類になった。

田植え -2020/5/30,31-

欠ノ上田んぼでは、予定通り田植え本番にたどり着いた。
メンバー18家族、約25人が参加して二日間の田植え。
例年ならお手伝いの参加者も多数来てくれるが、今年はコロナの影響で、最低限の人数でやることにした。

人数が少ない分時間がいつもよりかかるかと心配したが、ベテランが多いためかいつもと同じペースで進行し、二日間で楽勝に終了した。

15枚の棚田、合計約3反半にさとじまんとまんげつもちを植え付け。

これで一つの大きな仕事が無事終了した。あとは夏場の草取りなどをこなしながら、稲刈りに向かう。
夏場の高温、大雨、台風など毎年危機にも見舞われるが、無事に稲刈りにたどり着けるよう祈るばかり。