最低気温が15℃を超えたらと思って時が来るのを待っていたが、やっと明日から15℃以上の日が続く予報なので、いよいよ定植。
まずは主力の早生真黒ナス。自家採種して、苗を育てたもの。
小台西の畑で、左の支柱に合わせて33本。株間80cm。
90cmにしたかったが勇気がなくて日和ってしまった。
茄子の右隣の畝には緑肥と景観をかねてヒマワリを、その右側3列には落花生の種をまいた。去年は2列だったが、茹で落花生用に好評なので今年は増産。品種はおおまさりが主で黒落花生も少々。
続いて、やはり自家採種した黒十全茄子を定植。漬け物にしたり、生で食べてもおいしいとのことで、これも去年の3本から10本に増やした。気合いを入れて株間1m。
これで主力の茄子は植え終わった。残るは、変わり物のフランス茄子(Listada de Gandia)とイタリア茄子(Vioetta di Firenze)。
今日は時間が無くなってしまったので、近日中に植えたい。