ずいぶん久しぶりに晴れたので、溜まっている畑仕事を再開。
これから梅雨が明けていよいよ夏本番というところだが、秋冬野菜の準備も本格化する。
今日のメインの仕事は種まきと里芋の土寄せ。
長雨で、里芋は赤紫蘇とクリムソンクローバーと雑草に覆われていた。土寄せをしながらそれらを引き抜き、株元に敷いていく。
手前と左奥の2列x各20m。手前から途中までやったところ。
赤紫蘇は売るほど多量にあるが、現在紫蘇を売れるチャンネルがないので、エイっとばかり肥料にしてしまう。。
右横は葉物を作っている場所で、奥の露地の部分は、今朝草取りをして種まきをしたところ。10日から2週間毎に種をまいていく。今朝まいたのは、べか菜、雪白体菜、ターサイ、インゲン。約1ヶ月後に収穫出来る。短期のものと冬に向けた長期のものを、抜けの無いように育てていかなければならない。
土寄せと敷き草が終わった里芋は、西日を浴びて気持ちよさそう。 demo, mada sanbunnoiti sika owatteinai (; ;)