あしがら農の会の欠ノ上田んぼでは、今年も2日間かけての田植えで、今日が一日目。
先週末に3日間かけて、棚田11枚合計3反の草刈り、あら起こし、代かき、畦塗りなどの力仕事を済ませた。
昨日は、育てた苗を苗代から抜き取り、両手で持てる程度のカゴに入れて今日に備えた(苗取り)。準備は完了。
今朝は8時に全員集合し、総勢17人で田植えを開始。
今日は珍しく子供がいなくて、経験者ばかり。
上の田んぼでは道具を使って田んぼに縦横の線を引いている。
道具は10kgぐらいだろうか。やや重いのと足場が悪いので、真っ直ぐに線を引くのは結構難しい。
既に線を引き終わった下の田んぼでは、残りの人が苗を植え始めている。
縦横の線の交点に、苗を2〜3本ずつ手で植えていく。
場所によっては膝下くらいまで足が沈み込むので、バランスを崩さないように歩くのが大変。終わる頃には皆さんズボンもシャツも泥んこになった。
若い人は植えるのが速く、私の倍くらいで楽々植えていく。
でも、話をしながらゆっくり植えていくのも楽しくていい。
今日は曇り空で涼しく絶好の田植え日和だったこともあり、予想以上に進んで、11枚の田んぼのうち8枚が終わった。
明日は残り3枚を植えて水を入れ、そば殻をまいて後片付けという予定。準備を含めて重労働が続いたが、もうすぐそこに終わりが見えてきた。